
日本人の約80%が患っている
歯周病とは
歯周病とは、歯と歯ぐき(歯肉)の間に歯周病菌が感染し、炎症を引き起こす病気です。初期や中期の段階では自覚症状がほとんどなく、放置されることが多いです。しかし、症状が進むと最終的には歯の土台である歯槽骨(しそうこつ)が溶け、歯を失ってしまうこともあります。基本的には、不十分な歯みがきなどの生活習慣によるものですが、思春期や妊娠、更年期などのホルモンバランスの乱れや、お薬などの服用によって、悪化しやすくなることがあります。
CONSULTATION
こんな場合はご相談ください
- 歯がぐらつく
- 歯ぐきから血が出る
- 歯と歯の間の隙間が気になる
- 食べ物・飲み物がしみて痛い
- 口の中がネバネバする
- 口臭が気になる